• なんでみんなWindows使うの? 13
    回答受付終了済

    表題どうりなんだけど。

    そんなわしはMacOSXとWindows7と8.1とCentOSを使ってます。
    用途にあわせて。

    この質問の回答[13件]

    ベストアンサーに選ばれた回答

    • そりゃね、BeOSでもラプソディでも、何ならMS-DOSや漢字Talk7でもいいわけですよ、自分のやりたいことが一台でできるOSとそれに対応するアプリケーションがあればね。
      でも、結局時代に合って長く生き残ってきた汎用OSがWindowsで、それを元に使いたいアプリケーションが展開されていった、ってことかな。

      そういえば、自分が初めてPCを買おうと思って行ったのはMac屋さん(しかもモノクロディスプレイ一体型のマッキントッシュSE)だったんだよなぁ。
      お店の対応がまともだったら、今頃自分はバリバリのMacユーザーだったかも知れない・・・。
      9 | 2017年8月11日 22:11| かずひろ#22 メッセージ

    その他の回答

    • 初めてのひと(PC)が忘れられなくて…

      購入前の憧れはMacやったけど、
      用途は仕事じゃなくて、趣味。でも、お絵描きも音楽もそれほど拘ったり、のめり込むものでもなかったので、兄が会社でもらったモノを私が使い始めただけ(DOSじやなくて、98)

      すっかり、初めてのヒト(OS)に染められて…
      もう、i Padさえ 分からん!無理~アカン~イライラする~ってなりました。
      刷り込みって、奴?
      Win10も好きくない、けどね ww
      4 | 2017年9月3日 12:49| みぃや☆ メッセージ
    • 自宅にWindowsマシンはあってWindows 10がインストールされていますが、
      自分は使用しません。基本家族用です。

      職場ではWindowsマシンが置かれているので、そこでもWindows使いますが、
      個人としての使用は、こうやってモンローなどでのコメントも含め、
      もっぱらMacを使用しています。
      使用歴は漢字Talk6からなので、かなり長いですね。
      当時、MacでChem Drawという化学構造式を作成するアプリがあって、
      それを使用していたというのが大きな理由でしたが、
      それ以外の部分でも、Macで不都合を感じることもなく、
      逆に傍にあった一太郎(当時はMS-DOS)が使いにくかったというのもありました。
      職場に置かれているのはWindowsマシンですが、自分で資料作成などをするときにも
      もちろんMacを使用します。

      かずひろさんが挙げていらっしゃったBeOSも一時期サブで使いました。
      いいシステムだったんですが、あまり浸透しませんでしたね。

      サブでWindowsマシンを所有していたこともありますが、
      自分の中ではあくまでもサブなので、メインとしての使用はありませんでした。
      とっつきにくい、とか、色々おっしゃる方多いですが、Macは自分の中で
      ずっとメインでしたので、逆にWindowsにあまり魅力を感じません。

      自分の中では基本的にMacでできないことはないので、Windowsに移行することも
      ないと思います。
      3 | 2017年8月15日 9:54| をぢさん メッセージ
    • 長いものには、巻かれろ
      寄らば大樹の陰かな?(@´ω`):;*.’:;プブッ
      4 | 2017年8月13日 18:41| チワワ メッセージ
    • 一般的にはビジネスもコンシューマー向けもWindowsとそのアプリケーション一択ですもんね。
      自分はかつてMS-DOS3.1辺りから5.0までガツガツ使っていたので、早くから窓に移行し、以来完全に窓際族というかMSの奴隷にw

      Windows 7 (32/64bit) 10 (64bit) をメインで。
      Windows 10 Enterprise Insider Preview をこの先に備え試用。
      反面、ネットワークから遮断した特定用途のマシンでは Windows XP Embedded とか
      XP Sp3 もいまだに使ってます。
      サーバもWindows系なので、もはや窓だらけです。
      Apple製に見えない富士通製のNotebookに洒落で林檎シールを貼っています。

      Cent OSはたまにサーバを立てる必要が出たときなどに使います。
      他にはセキュリティテストなどに
      Kali Linux
      DEFT Linux
      をブータブルUSBメモリで。
      5 | 2017年8月13日 12:19| CrazyAboutYou メッセージ
    • 私の場合は、ゲームするからw位かなぁ。
      MACは使ったことないから、とっつきにくいってのもあるかなぁ。
      4 | 2017年8月12日 23:05| にゅん メッセージ
    • 一般人でネットサーフィンくらいしかしないので、あんまりこだわりがないからでしょうか?
      私はそうです(笑)
      2 | 2017年8月12日 11:58| 匿名さん
    • 最初に与えられたのがWindowsだったから。Macはデザインする人が使うもの、みたいな先入観があったかも。今は両方利用者でございます。
      8 | 2017年8月12日 7:15| もんぶらん メッセージ
    • ベーシックとマシン語で育ちましたが?(笑)
      TK-80/85とか知っている人いるのかな?(笑)
      シャープのMZ-80K/Cシリーズとか、NECのPC-8001/8801シリーズ、日立もあったけどヒットしなかったな~(笑)
      質問に対してですが、単純にマックは高いから(笑)
      自分は組立るのが好きなので、Windowsになりますね。(価格も安いw)
      会社のPCもウィンドウズだし・・・
      6 | 2017年8月12日 1:38| かりなしくん メッセージ
    • 結局ほとんどのユーザの使用目的がインターネットで、価格が安く素人でも使いやすかったのがWindowsが普及した一番の要因ではないでしょうか。
      だからPCを使う人も今は少なくなって、スマホがほとんどという方も大半なのでは?

      ソフトを開発する側の人間から言うと、正直どのOSでも良いから1つに統一してくれた方が楽なんですけどね。
      まぁ、どのOSを使ってても良いんじゃないですかね。
      ちなみに私は大のMac嫌いなので、WindowsかLinuxがメインですね。
      6 | 2017年8月12日 0:51| basekids メッセージ
    • 目的とする用途があまりないので、うぃんどうずで事足りる、というのが大きいです^^;
      ガッコ(大学)にずらりと置かれていたPCがウィン3.1だったことも大きいかな?
      CAD室にあったのはMS-DOSでしたが…MACに触れる機会がなかったのも理由かな~。
      9 | 2017年8月11日 21:20| hitsuzi4979 メッセージ
    • そこにうぃんどうずしかなかったから。しっかし毎度リニューアルでUI使いにくくするのは誰得なんだろうと!
      8 | 2017年8月11日 20:55| まみった メッセージ
  • 更新履歴

    • VR4
      写真を更新しました。