• 肩凝りについて 11
    回答受付終了済

    わたしは特に右肩がガチガチで、そのせいで右側によく頭痛が起こります。
    マッサージ店は嫌いなので、行くことができません。
    なにか肩凝り予防にされていることがあれば教えてください!

    この質問の回答[11件]

    ベストアンサーに選ばれた回答

    • レンチンで温めて肩に乗せるカイロのようなもの?で温めてます。
      後は肩を回したり、軽く揉んだり擦ったり…でしょうか。
      やっぱりマッサージには勝てませんが、温めたり動かさないと酷くなりますね〜( TДT)

      使ったことはないですが、マグネループ?あれは効くのか気になってます♪
      5 | 2017年10月20日 12:51| *ましろ* メッセージ

    その他の回答

    • ストレッチに限りますね♪
      これからの季節ならホカロンなどで温めるのもいいかも!
      1 | 2017年11月14日 22:23| まいまい☆ メッセージ
    • 肩甲骨を中心の肩を回しましょう。
      あとはストレッチ。これでけでも変わります(万年肩こり症です
      1 | 2017年10月27日 2:14| ふじわら メッセージ
    • ひどい肩こりは整形外科に行ったら薬くれましたよ~但し怪我すると血とまらないからねって。が肩こりは全くなくなりました。
      1 | 2017年10月23日 17:30| 匿名さん
    • マッサージは表面の凝りを崩すだけで、上手い人なら筋組織を潰さないのですが大抵の人は潰したりして次の日に揉み返しがきて逆に痛くなりやすいと思います。自宅でするなら面倒ですが、腰、背中、肩、首、頭と順々に全体を柔軟して筋や筋肉を柔らかくしてみてわ?後は、お金がかかりますが、骨格調整がオススメです。歪みが減るので身体全体が楽になりやすいです。
      2 | 2017年10月23日 3:37| バイエルライン メッセージ
      • 金欠なので、骨格調整は出来ないんですよ涙
        2017年10月27日 0:40|まいあ
    • 肩を回したり、温めるのに賛成です。こりは鬱血、血の巡りが悪くなる現象ですから、末梢血の巡りが良くなることが良さそう。葛根湯も、熱い風呂も良いかも。
      2 | 2017年10月22日 0:16| どん メッセージ
      • じんわり蒸気で温めてくれるカイロがありますよね、それでやってみます!
        2017年10月27日 0:42|まいあ
    • 適当な時間で、肩の関節を回すような運動をしたり、それでもつらい時は100円カイロとかで暖めたりします。
      肩こりって色んな原因があるから、対症療法じゃなくちゃんと原因を調べるようにしなさいと言われたことはあるんですが、大体この対処法で緩和されてしまうので・・・
      3 | 2017年10月21日 15:03| NABEC メッセージ
      • 肩の関節を回すと、かえって肩凝りになることが多いので、カイロやってみます!
        2017年10月27日 0:42|まいあ
    • 私も1日10時間ほどPCやスマホをしているので、酷い肩こりで時には歯茎まで腫れてきます。

      日常生活にも影響するようになったので、
      寝る前に腕を回したり背伸びをしたりストレッチをしていたのですが
      最終的に『肩甲骨はがし』というものにたどりつきました。

      ネットで『肩甲骨はがし』と検索していただければ、
      動画など詳しく紹介されておりますので、一度ご覧くださいな。
      3 | 2017年10月21日 10:16| erobuta メッセージ
      • 肩甲骨はがしはやってます!
        効きますよね!
        2017年10月27日 0:39|まいあ
    • マッサージNGだと、やっぱりストレッチですよね!
      同じ姿勢を長く続けると筋肉が固まってしまうので、普段動かさない部分を意識的にに動かしてあげましょう。

      ちなみに私はデスクワークが原因なので、肩を回す様に心がけたら大分楽になりました。

      ただ、神経の圧迫でなる事もあるそうなので、ストレッチ等の運動で悪化する様なら、整形外科で診察も検討して下さいね。
      2 | 2017年10月20日 23:58| よっ! メッセージ
      • 肩を回すと余計に肩凝りになることがあるので、肩甲骨を伸ばすストレッチを調べてみます
        2017年10月27日 0:43|まいあ
    • ストレッチはどうでしょう?最初は無理せず出来る範囲から慣らしていって、
      次第に動かしていったら良いかも。
      2 | 2017年10月20日 23:29| フォンドリさん メッセージ
      • 肩甲骨に効くストレッチ調べてみます!
        2017年10月27日 0:44|まいあ
    • 予防ではないのですが・・・。

      私は病の関係か、左半身に症状が色々出てきます。
      首・肩凝りだったり、坐骨神経痛だったり・・・。

      症状がひどいときは鍼灸院に通っています。
      マッサージのような、スッキリした感じはありませんが、
      痛みや重さはずいぶん軽くなります。

      参考になれば。
      3 | 2017年10月20日 11:37| みどりがめ メッセージ
      • わたしは椎間板ヘルニアの後遺症で右半身がガチガチになります。
        金欠なので鍼灸院には行けないのが残念です涙
        2017年10月27日 0:46|まいあ
  • 更新履歴