• PCが不調なんです・・・(泣 13
    回答受付終了済

    ひさびさの知恵袋投稿だなぁ。
    さて、うちのPCですが、最近困る現象が頻発しています。
    起動途中(デスクトップ画面が出る前くらいのタイミングが多い)や、ネットに接続しているときに、突然ぱたっと電源が落ちるんです。
    おかげで落ち着いてモン活できなくて・・・今も突然切れにおびえつつ文章打ってる次第。
    原因と対策とすれば、
    1)電源ユニットの劣化なのでユニット丸ごと交換
    2)HDDの寿命なので、交換していろいろ再インスコ
    3)マザーボードの不調なので、買い換えw
    4)何かの呪いw
    が考えられますが、原因は何か見当つく方いらっしゃいますでしょうか??
    助けて下さ~い!

    最悪、買い換え(実はOSはVistaなので)かなぁ、とは思ってますけど。

    この質問の回答[13件]

    ベストアンサーに選ばれた回答

    • パソコンの不具合は現象と機器の詳しい内容にOSとを出来るだけ詳しく書かないと対応自体が違ってきますが、

      先ずはパソコンの使用年数に見合った対処法があると考えています。

      自作でも購入しても5年以内なら個々の部品の換装で直せるし、OSをバージョンアップする事で改善することもあるでしょうが、OS換装すると以前使用しているソフトが使用できるかが問題となります。VISTAであれば殆どのソフトは使用出来ない積りで考えた方がよいでしょう!

      まあ
      OSがVISTAと言う事なんで10年近く使用しているパソコンと推測されるんで、今後のコスト&パフォーマンスを考えると新しいパソコンに買い替えるか作り変えるのがベストと考えます。

      ただご自分で個々の部品の不具合を見つけられて交換できる自身がおありなら、取りあえずは不具合個所を特定して交換すれば当初の問題は直せると思いますが、ご自身で書いておられるように
      1)電源ユニットの劣化なのでユニット丸ごと交換
      2)HDDの寿命なので、交換していろいろ再インスコ
      3)マザーボードの不調
      と別にハードしてはメモリーやCPUの劣化等の問題や、バイオスのフイチャー問題とWinndowsシステムとの立ち上がりやシステムの問題等があると考えます。

      ハードの問題ですと個々に悪そうなところを交換すれば原因が特定出来やすいですが、OSやバイオスにソフト問題となると、そこにはかなり諸費用と労力も掛かってきてしまうんであまりお勧めはできませんね^^;

      hag68881 さんが言われるように基本廉価な物から交換して特定も出来ますが、それをするならネットででも2万円台(税別)Windows10仕様のデスクトップパソコンを購入できますよ。

      今は自作するよりも一流メーカーどころでない処から購入する方が廉価で保証もついていてコストパフォーマンスに優れています!

      将来を見越して買い替える、または新しく作り直すのが一番良いのではと私は考えますが如何でしょうか?

      あと何か問題等が出てわからない事が有ればご相談にも乗ります(私で判る範囲で)

      4 | 2016年5月12日 11:10| にゃんちゃんHIT メッセージ
      • 詳しく教えて頂きありがとうございます。
        自作PCなので、電源ユニットから交換していって、でもいいのですが、結局買い換えを検討する事にしました。
        2016年5月18日 0:17|かずひろ#22

    その他の回答

    • OSを再インストールしてみましょう。
      それで調子は戻ります。
      長く使用しているとゴミがたまり、OSに影響します。
      ドライバにも影響します。
      で、問題ですけど、HDDも劣化しているかと思います。
      他の方も書かれていますけど、Vista時代のPCだとパーツも古いので買い直した方がよろしいかと?
      3 | 2016年5月14日 0:54| ふじわら メッセージ
    • うわぁ…PCが不調だと大変ですよね!
      私もデスクトップ使ってたんですが、マザボがダメでごまかしつつ酷使しちゃってて(笑)
      一昨年に今のノートPCを旦那に買ってもらいました(≧▽≦)

      私もPCには詳しくないので原因はわからないですが…
      Vistaなら買い替えた方が良いと思います☆(^_-)-☆
      以前のデスクトップ=20万近くしたのに、今のノートは性能がめっちゃ上で
      4万と言う価格でした(笑)
      3 | 2016年5月13日 19:42| まりみ メッセージ
    • Vista世代ということはPC部品としては寿命を過ぎているのがあるとみていいので
      買い替えが賢明です☆彡
      4 | 2016年5月12日 22:17| まみった メッセージ
    • えっとですね、4)何かの呪い 一択です!間違いないです!!
      山田奈緒子さんに『まるっとお見通しだっ!』とやってもらいましょう。(古っw)
      4 | 2016年5月12日 21:24| bunbun メッセージ
    • 書いてある状況そのままに読めば一番確率が高いのはHDDだと思いますが。
      完全に逝っちゃう前に新HDDにコピればインスコの手間は減りますww
      次に確率ありそうなのはメモリでしょうか・・・熱関連かも。
      まあ、充分元は取ったと思われるので買い換えが一番コストパフォーマンス高い気も;;
      3 | 2016年5月12日 19:35| taka4335 メッセージ
    • PCで作業中に落ちちゃうのであれば、HDDは、そのうち壊れるでしょう。
      イベントビューアで、何かしら赤丸でアラートが出てるかも知れません。
      私も去年、VistaダウングレードXp機を32BitのWin10にしたら、Win8より速くなり快適になりましたが、HDDが逝ったので、買い換えました。
      Core2Duo→CoreI7・・・月日の流れを感じれますよ♪
      3 | 2016年5月12日 7:13| kyoh メッセージ
    • 霊の仕業です。
      イズコさんに相談しましょう。
      「お逝きなさい」的な。
      :(;゙゚'ω゚'):
      5 | 2016年5月12日 6:35| ラル メッセージ
    • 全然ね、詳しくなくてすみません。
      こないだ壊れたノートパソコンですがファンの音が凄くなったり突然電源の落ちる症状出てました。結局電源がつかなくなり終了。個々で部品取り換え出来るものならそれがいいですよね。
      7 | 2016年5月12日 6:19| スノーホワイト☆ メッセージ
    • きっと過去に捨てた女性が夜な夜な藁人形で丑の刻参り(・・;)
      ってことで呪いじゃないのかなwww
      7 | 2016年5月12日 6:02| noboy メッセージ
    • メモリを全部抜いて起動、再度入れて起動。やってみたかな?
      VISATは3台現役。DELLだが電源ユニット交換1回ありました。
      バルク品はさがすの難しいので、本体をオークションで探すが吉。
      7 | 2016年5月12日 4:37| パルピ メッセージ
    • 起動途中でリセットされずに電源が落ちるようでしたら、おそらく電源の不調だと思われます。
      まずは、値段の安いものから変えていくのはどうでしょうか?
      組み立てPCだったら、電源→HDD→OS→(マザー+メモリ+CPU)と変えていけば、
      システムアップもできると思います。
      予算と相談しながら、やってみてください。
      6 | 2016年5月12日 1:05| hag68881 メッセージ
    • OSの問題なのではないでしょうか?
      わからないのですが・・・
      最近は買い替えの方が安かったりしますよね?
      私はXPを使っててXPが終わりの時期に
      父が中古のPCを買ってWin7を入れて私に売りつけました(笑)。
      それをwin10にアップデートしてます。
      7 | 2016年5月12日 0:53| りせ メッセージ
  • 更新履歴